エベレストキッチンとB LIFE STUDIOで、共同でチラシを作成しました。
最近は、スタジオでマーケティングのお手伝いをすることも増えてきました。
地域密着型の仕事ですが、Hip Hopの考え方の1つにSupport Your Localというものがあります。
楽しく仕事を作れれば、良いなと考えています。

Contents [hide]
【横浜・中山駅】エベレストキッチンと共同でチラシを作成しました【 B Life Studio】
エベレストキッチンとコラボで、チラシを作成しました。
オーナーのニールさんとは、B LIFE STUDIOを開業した時に知り合いになりました。
スタジオのテナントの工事をほぼ1人でやった時に、ドロドロの状態でカレーを食べに行ってました。
工事期間にカレーばっかり食べていたら、顔見知りになっていた感じです。
工事はゲロえぐかったですw
B LIFE STUDIOを始める前に、土方の仕事をやっていた経験が活きました。
スタジオの内装を作るくらいのスキルは身につきました。(カーテンをつけるのは苦手...)
大学卒業した後は、インドネシアに留学して、ぼーっとする予定だったのでお金を貯めるために仕事してました。
1日仕事掛け持ちして、12時間ぐらい働けば、結構お金貯めれましたw
いざ、留学するぜってなった時に、コロナになったんですよね。
渡航できなくなりました。
やること無くなったので、起業してみることにしました。
アイデアそんなになかったけど、物件から借りてみましたw
物件借りると、家賃かかるんですよね。
せっかく働いて稼いだお金が、どんどんぶっ飛んでいく感じはスリルありました。
家賃でもなくなるけど、内装費やスーター君で結構イキました。(フォーって感じです)
この投稿をInstagramで見る
エベレストキッチンのオーナーであるニールさん
ニールさんも、10代のときにカレー屋さんを起業したと言っていました。
インドで店舗を作ってから、日本にやってきたそうです。
日本にやってきた10年ほど前は、本場のインドカレー屋はほとんどありませんでした。
インドの話などもたまに聞きますが、まだ行ったことがないので計画立てて、旅行しようと考えています。
ダンサーの友人がインドにいるので、彼が活動しているところも行ってみたいです。
ちょっとした思い出の記事です。
-
-
【横浜・中山駅】インドのBboyをアテンドしてきた【ブレイクダンス】
続きを見る
ニールさんを尊敬する点は、起業しながら子育てもしていた点です。
日本みたいにインドは、核家族化していないから、仕事と子育ての両立が可能なんだなと思いました。
世の中、物事見てる人は見てる
これからの時代、働き方が変わってきます。
仕事を作れるようになることが、とても大事なスキルになります。
毎日、スタジオを運営していると、クレイジーだと言われることがあります。
しかし、仕事を作る側になると、毎日何かしら行動していくことが非常に大切です。
また、継続力も必要になります。
経営者は、物事の道理を重んじていることが多いです。
道理や経営の面で、大事とされていることと、日本の義務教育で習っていることが、180度違う点がとても面白いです。
シンプルにいうと、義務教育で習っていることで、仕事は作れないし、物事の道理も学べないということです。
時代の変化に、対応不可能じゃねという意見を持っています笑
これからチラシ以外もコラボするかも
チラシなどでコラボしていますが、今後はイベントなども作っていく予定です。
カレー作りのワークショップや香辛料について学ぶイベントなど、企画できれば良いです。
楽しく仕事していきます。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
この投稿をInstagramで見る