
ダンスを踊れるようになると良いことあるのかな?
こんな人に向けて記事を書きました。
どうも、Ethicです。
B Life Studioでダンスの先生をやっています。
今回は、ダンスを踊れるようになって得したことをまとめてみました。
ダンスを踊れたことで、良い経験をさせてもらうことがありました。
3つほどまとめていきます。

Contents
ダンスを踊れるようになって、得したこと3つまとめてみた
ダンスを始めたばかりの時は、ただ踊れるようになりたいなというモチベーションで日々練習に励んでいました。
実際に踊れるようになってから感じることは、人生の選択肢の幅がすごく広がるなということです。
ダンスを踊れることで、得した経験を3つ挙げてみました。
ダンスを踊れるようになって、得したこと3つ
最初にリストにまとめてみるとこんな感じです。
・即興で何か見せれるようになった
・どこの国に行っても、ダンスを教えることができた
・イベントなどで多くの人と繋がることができた
1つずつまとめていきます。
即興で何か見せれるようになった
ダンスを踊れるようになると、何も道具がなくても人を驚かすことができます。
何かやってよと言われた時に簡易的なステップを見せるだけで、その場を盛り上げることができますw
全くダンスを見たことがない人にとっては、簡単なステップでもすごい技に見えるそうです。
無茶振りされても、ダンスのスキルを持っておけば、すぐに対応することができるようになります。
国際交流の場所で、ダンスを披露することがありました。
ダンスのパフォーマンスを見て、声をかけてくれました。
そこから、仲良くなった友人がいまでも、SNSで交流があるので、日常生活を楽しむことができています~
人間関係ってちょっとしたきっかけなんだなと強く思います。
そのきっかけを作るのにダンスはとても良いと感じました。
どこの国に行っても、ダンスを教えることができた
ダンスって、ボディーランゲージというように、どこの国に行っても学びたい人がいます!
何か教えてよと言われた時に、ダンスのステップを教えるとすごく喜ばれました。
ここでも思うことは、道具が必要ないスキルは良いなということです。
観光しているついでに、寄り道した孤児院で子供に何かしてほしいと言われました…
その時にダンスを教えることになったのですが、子供のエネルギーや意欲的な態度にすごく感動しました!
もし、ダンスを始めていなかったら、何も教えることができなかったなと感じました。
お互いの文化や言語を超えるものってそんなに多くないのかなと考えています。
イベントなどで多くの人と繋がることができた
ダンスを始めて一番驚いたことは、ダンスコミュニティーの広さと人と繋がりやすさです。
ダンスという共通した話題があるので、どこの国の人ともすぐに仲良くなることができます。
そのコミュニケーションから、他の国の文化について深く学ぶことができます。
実際の声を聞くことができるので、情報が鮮明だし、自分の視野もすごく広がりました。
話を聞いているうちに行きたい国になったり、実際に行ってみたり、何か挑戦するきっかけになることが多かったです。
近年は、インターネットが発達しているので、世界中にコネクションを持つことができます。
その友人と何かプロジェクトを行なったり、イベントを企画したりするのがすごく面白いです!
ダンスを踊れるようになると経験値がすごく上がる!
ダンスを踊れるようになってから、イベントやショーケースなどに挑戦していくと、様々な経験を積み上げることができます。
ダンスは上手い下手を重要視する人もたくさんいますが、自分はあまり関係ないのかなと考えています。
スキルの前に人間性やダンスの取り組み方が大切だなと感じることが多いです。
楽しみながら継続していくことが大事だなと思います。
ダンスを踊れるようになって、得したこと3つまとめてみた
今回は、ダンスを踊れるようになってから得したことを3つまとめてみました。
他にも様々な経験がありますが、踊れるようになると多くのことが変化してきます。
ダンスは急には踊れるようにならないので、基礎練習などコツコツ練習することも必要です。
これからダンスを始めてみたい人の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。