
ブレイクダンスを独学するか、レッスンに行くか迷っています。
実際は、どっちが良いのかな?
こんな人に向けて、記事を書きました。
今回は、ブレイクダンスは独学かスクールに行くかどっちが良いかについてまとめていきます。
経験談ベースで記事を執筆しました。
参考になれば嬉しいです。

Contents
ブレイクダンスは独学かスクールどっちが良い?
ブレイクダンス は独学で頑張るかスクールに通うか考える人は多いです。
ブレイクダンスを習得するためには、どうすれば良いのかをまとめていきます。
両方のメリット・デメリットと実際の経験談を記載したので、参考にしてみてください。
ブレイクダンスを独学するメリット・デメリット
まずは、ブレイクダンスを独学するメリットとデメリットをまとめていきます。
独学を考えている人は、チェックしてみてください。
ブレイクダンスを独学するメリット
それでは、ブレイクダンスを独学するメリットについてまとめていきます。
最初にメリットをリスト化してみました。
①好きな時間と場所で練習できる
②無料でできる
③試行錯誤することができる
1つずつまとめていきます。
①好きな時間と場所で練習できる
ブレイクダンスを独学できるメリットの1つとして、好きな時間と場所で練習できることが挙げられます。
スクールに通う場合は、時間と場所が指定されます。
自由に練習したい場合やマイペースに練習したい場合は、時間や場所を制約されていることは、ストレスになるかもしれません。
ブレイクダンスを独学すれば、自由度高く練習に取り組むことができます。
ブレイクダンスの練習場所については、この記事にまとめました
-
-
ブレイクダンスの練習場所について
続きを見る
②無料でできる
最近は、インターネットの発達によって無料で学べるコンテンツがたくさんあります。
Youtubeなどにある動画を見れば、ある程度基本はできるようになると思います。
一昔前は、インターネットでブレイクダンスを学ぶことなんてできませんでした。
ブレイクダンスの先輩たちは、ビデオを購入して擦り切れるまで動画を見て練習していたそうです。
今は、チュートリアル形式の動画が多くあるので、ブレイクダンスの独学するハードルは下がっています。
ブレイクダンス について学べるコンテンツをまとめたので、参考にどうぞ
-
-
ブレイクダンス【ブレイキン】を学んでみる
続きを見る
③試行錯誤することができる
ブレイクダンスで一番大切な、試行錯誤するスキルが身につきます。
ブレイクダンスを独学する場合は、自分で多くのことを決めることができます。
自分のブレイクダンスのスキルが伸びるか伸びないかは、自分次第になります。
試行錯誤した経験は、一生のものになります。
ブレイクダンスを独学するデメリット
ブレイクダンスを独学するデメリットをまとめていきます。
デメリットのリストは以下の通りです。
①最初は何からやれば、全く分からない
②独学で頑張って練習しても、成長しない可能性がある
③ブレイクダンスの練習を継続できない
④ブレイクダンスの情報を得られにくい
1つずつまとめていきます。
①最初は何からやれば、全く分からない
ブレイクダンスを始めたばかりの時は、何からやれば良いのかイマイチよく分からないです。
インターネットで検索しながら、ブレイクダンスの練習を始めるのは、時間がかかります。
最初始める時は、練習前にたくさんの時間がかかることが多いです。
②独学で頑張って練習しても、成長しない可能性がある
自己流で、ブレイクダンスをずっと練習していても、あまり成長できない可能性があります。
実際に自分自身、ブレイクダンスを始めたばかりの時は、独学でやっていました。
ブレイクダンス =パワームーブだと思っていました。
しかし、ブレイクダンスはパワームーブ以外にもたくさんの要素があることを後から知りました💦
もっと早く、知っておけば練習のやり方も変わってきたなと感じました。
③ブレイクダンスの練習を継続できない
ブレイクダンスは、継続することがすごく難しいです。
理由は簡単で、肉体的にキツイからです。
独学だと、今日は疲れたから練習しなくていいやと、どんどん甘くなっていきます。
モチベーションを維持していくことが、独学だと大変です。
ブレイクダンス って続けることがすごく大変!
仕事や学業などと並行させることは大変なことが多いけど、それだけ得るものも多いなと感じた!
特に世界中に友達ができたのは、人生すごく豊かになったなと思った!
ダンスを通じて異文化触れる経験は、人生に大きく影響した... pic.twitter.com/HolHFoHFdl— bboy_ethic (@BboyEthic) January 5, 2021
④ブレイクダンスの情報を得られにくい
ブレイクダンスのコアな情報って、人がシェアしてくれることが多いです。
練習会で仲良くなってくれた人がイベントに誘ってくれたり、新しいトレンドをシェアしてくれたり様々です。
最初から1人で始めると、情報収集に苦労することがあります。
実際に、自分自身苦労したので、ツイッターにて情報発信を始めました。
まったり更新しています。
ブレイクダンスがオリンピックの競技に!
色々変わってきそうですね^_^
今後が楽しみです〜 https://t.co/AreVQkC8Ph— bboy_ethic (@BboyEthic) December 9, 2020
独学に挑戦してみたい人は、この記事に手順をまとめました。
-
-
ブレイクダンスの始め方【独学】
続きを見る
ブレイクダンスをスクールで習うメリット・デメリット
ブレイクダンスをスクールで習うメリット・デメリットをまとめていきます。
ブレイクダンスをスクールで習おうと考えている人は、チェックしてみてください。
ブレイクダンスをスクールで習うメリット
ブレイクダンスをスクールで習うメリットをまとめていきます。
リスト化してみるとこんな感じです。
①ブレイクダンスに関する質問をすぐにできる
②しっかり基礎を学べる
③ブレイクダンスが上手い人を参考にできる
④人脈ができる
1つずつまとめてきます。
①ブレイクダンスに関する質問をすぐにできる
ブレイクダンスをスクールで習う最大のメリットです。
ブレイクダンスを始めてみると、できない技が出てきます。
その時に、自分がどこでつまづいているのか、どこができていないのかアドバイスをもらえることはすごく大きいです。
そのアドバイスがあるかないかで、スキルの習得速度が大きく変わります。
ブレイクダンスの先輩が近くにいることで、安心感もあるし、自分のモチベーションも上げることができます。
②しっかり基礎を学べる
独学のデメリットで少し触れましたが、基礎知識や基本がないと間違った認識で練習をしてしまうことがあります。
基礎基本をしっかり学んでおくことで、ブレイクダンスのことを知った上で練習できることのメリットは大きいです。
ブレイクダンスは、基本を知っているかいないかで動きに大きな差が出るので、上手くなりたい場合は、指導者を付けるのが良いです。
③ブレイクダンスが上手い人を参考にできる
ブレイクダンスは、目標にしている人やできるようになりたい技が明確な方が、成長の速度が速いです。
動画でも、いろいろな動きを見ることができますが、実際に技を見るのと、動画では感じ方に違いがあります。
ブレイクダンスが上手い人と練習することで、ブレイクダンスを上達が速くなります。
④人脈ができる
ダンスを習うことで、ブレイクダンス先生や同じレッスンの人と友達になることができます。
ダンスを仕事にする場合は、人の繋がりが大切になります。
友達がいると、仕事を頼まれたり、イベントに誘われたりすることがあります。
繋がりを簡単に作ることができるのも、ブレイクダンスをレッスンに通うことができるのでよいところです。
この投稿をInstagramで見る
このワークショップで通訳の仕事を頼まれました。
ブレイクダンスの繋がりから、仕事が発生することもあります。
肌感覚なのですが、ブレイクダンス+何かのスキルを持っておくと良いのかなと思うことが多いです。
ブレイクダンスに英語は必要というテーマで書きました。
-
-
ブレイクダンスに英語って必要??
続きを見る
ブレイクダンスをスクールで習うデメリット
ブレイクダンスをスクールで習うデメリットをまとめていきます。
リスト化してみるとこんな感じです。
①ブレイクダンスの費用がかかる
②人が多いレッスンだと、細かく習えない可能性がある
1つずつまとめてきます。
①ブレイクダンスの費用がかかる
ブレイクダンスをスクールで習う場合は費用がかかります。
週1回で、スクールに通う場合は、10000円くらいの月謝がかかります。
レッスンの時間は決まっているので、予定の調整する必要もあります。
時間も作らないといけないのも、デメリットだと思います。
②人が多いレッスンだと、細かく習えない可能性がある
人が多いレッスンだと、細かく習えない可能性があります。
人気のレッスンは人が多いです。
せっかく、スクールにいるのにあまり習えていないということもあるので、しっかりとレッスンの環境をみることが大切です。
ブレイクダンスのスクールの選び方は、こちらの記事にまとめました。
-
-
【初心者必見】ブレイクダンスの教室・スクール・レッスンの選び方
続きを見る
ブレイクダンスをやるなら、ハイブリット型で練習のが良いと思う
ブレイクダンスをやるなら、独学とレッスンのハイブリット型が良いです。
実際に自分は、このハイブリット型でブレイクダンスを続けています。
自分で練習することもあるし、ブレイクダンンスを習うこともあります。
ブレイクダンスでは、メンターを見つけることが良いです。
メンターを見つけることで、ブレイクダンスのことやライフスタイルのことを学ぶことができます。
【経験談付き】ブレイクダンスは独学かスクールどっちが良い?:まとめ
今回は、ブレイクダンスは、独学かスクールがどっちが良いかというテーマをまとめてみました。
結論は、独学とスクールの両方やっていくことが良いのかなと思います。
ブレイクダンスを人から習うことと自分で模索していくことが必要なことだと考えています。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。