
ダンスを始めてみたいな。
ダンスを始めるメリットとデメリットを知りたいです。
こんな人に向けて記事を書きました。
どうも、Ethicです。
B Life Studioでダンスの先生をしています。
今回は、ダンスを始めるメリットとデメリットについてまとめていきます。
自分自身の経験などをベースに記事を執筆しました。
参考になれば嬉しいです。

Contents
ダンスを始めるメリット・デメリットをまとめてみた
高校生の時にアメリカでダンスに出会ってから、ずっと続けてみて思うことは継続してきて良かったなと感じることが多いです。
もちろん、ダンスを続けることは、大変なこともあります。
勉強との両立や仕事との両立など、パワーが必要な面もたくさんあるのも現実です。
色々な経験を通して考えていることをまとめてみました。
ダンスを始めるメリット・デメリットのカテゴリーに分けて考えてみました。
ダンスを始めるメリット
ダンスを始めるメリットを簡単にまとめてみるとこんな感じになります。
・リズム感が身につく
・運動習慣が身につく
・世界中に友達ができる
・日常が楽しくなる
・年齢の概念が変わる
1つずつまとめていきます。
リズム感が身につく
ダンスを始めることで、リズム感が身につきます。
理由としては、音楽を聴く時間が増えることと音楽を聴いて体を動かすことが増えることが関係しています。
リズム感が身につけば、音楽を深く楽しむことができます。
運動習慣が身につく
ダンスを始めると運動習慣が身につきます。
ダンスの特徴として、どこでも簡単に練習することが可能です。
狭いスペースでもダンスのトレーニングをすることができるので、運動することが増えます。
運動することを日常的に続けていくことで、心身ともに健康になります。
自分自身もダンス関係のトレーニングを日常的に行うようにしています。
毎日の積み上げが、上達につながるので楽しみながら体を動かすことができています。
世界中に友達ができる
世界中に友達ができることは、ダンスならではなのかなと思います。
確かに他のスポーツでも世界に友達はできます。
しかし、ダンスはどの競技に比べても人と繋がりやすいのが特徴だと感じています。
イベントなどで出会った友達の国に遊びにいくことや日本に海外で出会った友達が遊びにきたりするので、世界が狭く感じることが多いです。
世界中に友達がいることで、現地の情報をすぐに得られるのは情報社会では大きなメリットだと考えています。
日常が楽しくなる
ダンスを始めることによって、日常が少しずつ楽しくなってきます。
新しい人との出会いやステップを習得していくときなど、楽しいと感じるときは人それぞれだと思いますが、ダンスを始めたことで日常が充実すると感じています。
近年は、インターネットが発達しているので、すぐに世界の友人と連絡が取ることができるのも大きいです。
ダンス仲間と連絡を取りながら、練習をしたり、毎日を過ごしたりすると新しい発見がたくさんあります。
年齢の概念が変わる
ダンスを始めたことで、年齢の概念が変わりました。
日本人って、年齢が上がることをすごくネガティヴに感じているなと思います。
しかし、アメリカでは何歳でも楽しく生きることが大切なんだと友人に教えてもらいました。
Hip Hop Is No Ageという言葉がある通り、年齢は関係なく自分なりに生きていくことが大切なことだと気がつくことができました。
考え方次第で、物事の捉え方が大きく変わりました。
ダンスを始めるデメリット
ダンスを始めるデメリットについてまとめるとこんな感じになります。
・ダンスの時間を作る必要がある
・最初は体づくりが大変
・上達に時間がかかる
・お金がかかる
1つずつまとめていきます。
ダンスの時間を作る必要がある
ダンスの練習時間は必ず必要です。
どんな人もいろいろやることがあって忙しいですが、その中で時間を作らないといけないです。
レッスンの時間や自主練習の時間が必要になります。
ダンスの時間は人それぞれですが、毎日少しずつ練習していくことがおすすめです。
自主練習毎日15分、レッスン週1回など自分のペースでダンスの練習していくことが必要になります。
最初は体づくりが大変
ダンスを始めたばかりの時は、体づくりが大変です。
ストレッチ、トレーニング、アイソレーションなどダンスを身につけるためには様々なトレーニングを行う必要があります。
最初は、うまく体を動かすことができないので、苦戦します…
体づくりをしっかり行うことで、振り付けや新しいステップを素早く習得できるようになります。
上達に時間がかかる
ダンスを習得するには、数年単位で見ることが必要だと考えます。
踊れるようになるまでは、数日あれば踊れるようになります。
しかし、人が感動したり心が動かされるレベルになるためには数年必要です。
ダンス初心者の時は、どのくらいの期間で習得できるかが大切だと考えてしまいがちですが、ダンスはどのように継続していくのかの方が大切だと感じることが多いです。
他人と比較するのではなく、自分のペースで練習していくことが大事です。
お金がかかる
ダンスを習うには、お金がかかります。
値段はスタジオそれぞれですが、ダンスが踊れることで、人生の充実度が向上するので投資する価値はあるのかなと感じることが多いです。
何かのイベントで、なんか見せてと言われた時にパッとできるダンスは、便利だなと思います。
迷っているなら、ダンスを始めてみるのがおすすめ
ダンスをやろうか迷っている場合は、やってみることがおすすめです。
ダンスを始めるのは、ハードルが高いと感じる人が多いと思いますが、時間をかけて練習していけば必ず踊れるようになります。
自分自身は、B Life Studioでダンスを教えていますが、ダンスを始めたことでチャンスを掴む人も多いなと感じています。
高校生の時にダンスを始めるか迷った時に始めて良かったと思う場面が多かったです。
横浜付近に住んでいる人は、スタジオにお気軽に遊びにきてくださいね~
B Life Studioで学べるダンスは、以下の記事でまとめています。
-
-
参考【横浜・中山駅】B-Life Studioを開業しました【ダンススタジオ】
続きを見る
【初心者必見】ダンスを始めるメリット・デメリットまとめ
今回は、ダンスを始めるメリットとデメリットについてまとめてみました。
ダンスを始めるか迷った時は、挑戦してみることがおすすめです。
ダンスは年齢関係なく楽しむことができるし、習得すれば色々な場所で披露することができます。
この記事が参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。