

ダンスが義務教育になったけど、実際はどんな感じになるのかな。
情報収集してます。
こんな人に向けて記事を書きました。
今回はダンスが中学校で必修化したということについて、まとめていきたいと思います。
近年はダンスがオリンピックの種目に選ばれたり、ダンスの人気が急に上がったりとどんどん世の中が変化したりしているなと感じます。
ダンスの授業が中学校で必修化した件について、今後のダンスシーンのことについて考えていきます!

Contents
ダンスの必修化って具体的にはどんな感じなの?
文部科学省によって、ダンスが義務教育に導入されました。
ダンスの授業内容は大きく分けて、3種類あります。
リストにまとめてみるとこんな感じです。
・創作ダンス
・フォークダンス
・現代的なリズムダンス
1つずつまとめいきます。
①創作ダンス
創作ダンスは、決まった振り付けはなく、即興で変化をつけながらひとまとまりの構成を表現するダンスです。
色々なテーマに合わせて、自分が表現したい世界を作り上げていくことが主な活動です。
自分のことを表現することで、子供達の創造性を養うことが目的ということです。
②フォークダンス
フォークダンスというと、話になった男女がパートナーと踊っているダンスを想像してしまうが、フォークという言葉は、民族といった意味もあります。
日本のソーラン節や阿波踊りなども含まれるということです。
多くの国の昔から踊っているダンスを学ぶことで、価値観を学んだり、他国の文化を理解したりすることにつながると考えられています。
お互いのダンスをシェアしたり学んだりすることで、子供達の視野や考え方が広がることが期待されています。
③現代的なリズムダンス
現代的なリズムダンスは、リズムを捉えて、変化のある動きを組み合わせたりリズムに乗って全身で踊ることが目標としています。
近年のダンスのスタイルだと、ストリートダンスが現代的なリズムダンスになると思います。
この3つの中から、学校ごとに選択して授業で教えられるということです。
なぜダンスが注目されているの?

なぜ、ダンスが注目されているのかについてまとめていこうと思います。
自分自身、ダンスを始めてから、海外の様子を取材することや日本で多くのキッズにダンスを教える機会がありました。
その経験談からまとめていきます
ダンスが注目されている理由としては、3つあると思います。
・ダンスが国際的に共通言語になる
・ダンスの動画メディアの増加
・ダンスによるコミュニケーション力の向上
1つずつまとめていきます。
ダンスが国際的に共通言語になる

実際に自分が肌で感じたことだが、ダンスは国の文化や言語の壁を越える時があります。
ダンスを東南アジアの孤児院にて教えた時に、ダンスのパワーをすごく感じました。
ダンスをシェアする中で、ダンスが共通言語になって、交流がすごく簡単になりました。
最初はお互いに緊張していたが、ダンスをやっていくうちに、いつの間にか友達になっていきました!
この時、すごく大きな可能性がダンスにはあるなと感じました。
ダンスの動画メディアの増加

ちょっと昔は、動画で発信することなんてほとんどなかったと思います。
しかし、近年は多くの人が動画で情報を発信していますよね。
そんな中、ダンスの映像は動画とすごく相性が良いです!
ダンスをSNSなどでみて始めたいなと思う人が多いなと感じてました。
テクノロジーの発展も大きく関係していると考えています。
ダンスによるコミュニケーション力の向上

ダンスは年齢も越えることができます。
ダンスは老若男女、たくさんの人が楽しめます。
おじいさんがブレイクダンスを踊って入り映像を見て、驚いたことがありました。
少子高齢化の問題にも何かできるのではないかと思っています…
詳しくは以下の動画をチェックしてみてください~
ダンスの授業が中学校で必須化になってからの現場の影響は?

ダンスが必須化された時に、公益社団法人日本ストリートダンススタジオ協会が、中学校の先生にアンケートをしているので、参考にさせていただきました。
アンケートの結果は、ダンスの授業の実施に不安を持っている先生の割合は、男性職員90%、女性職員58%になっていました。
やはり、多くの先生が不安を持っていることがわかります。
実際に自分も、ダンスを教えさせてもらった学校の先生に聞かせてもらったが、自分が教えていることがあっているか分からないという意見が多かったです。
国もこうした問題点を解決するために色々な制度を作ったり、パンフレットを作成したりして対策しています。
以下が国が配布しているリーフレットです。
参考にしてみてください。
ダンスの必須化によって、キッズダンサーが増加している!

ダンスの必修化によって、子供のあいだでダンスが人気になっています。
人気の高いストリートダンスを本格的に習う子供も増えてきています!
ダンスミュージックを聴いていた世代が親になっていることで、ストリートダンスに理解とサポートしてくれることに繋がっていると感じています。
【義務教育】ダンスの授業が中学校で必修化した件について:まとめ

今回は、ダンスの授業が中学校で必修化した件についてまとめてみました。
これから、ダンスの人口はさらに増加していくことが予想されています~
今後のダンスシーンの盛り上がりが期待されています🔥