
ブレイクダンスのサルサロックを学びたいです。
ポイントなどを、まとめてくれると嬉しいです。
こんな人に向けて記事を書きました。
今回は、ブレイクダンスのサルサロックをまとめていきます。
動画付きで解説しているので、練習に役立てば嬉しいです。

Contents
【ブレイクダンスの基本】サルサロックとは
サルサダンスのステップは、ブレイクダンスのステップに大きな影響を与えたと言われています。
サルサステップは、トップロックの基本になります。
【ブレイクダンスの基本】サルサロックの練習方法やコツ
①3つのパーツに分けてみる
サルサロックは、3つのリズムに分けてみると分かりやすいです。
ステップを3つのパーツに分けて、考えてみましょう!
3つの形を1つずつ確認しながら、練習すると形を習得しやすいです。
②上半身と下半身の動きを1つずつ確認しよう
上半身と下半身の動きを1つずつ確認していきましょう。
上半身の動きである手の動きを3つ覚えることが大切です。
手の動きだけを反復練習してみると、下半身とセットで動かしやすくなります。
続いて、下半身のステップをやっていきましょう。
こちらも、3つのステップに分けてみることが大事です。
動画の下半身の解説を参考にしてみてください。
③腰の位置を工夫してみる
サルサロックの形ができるようになってきたら、腰の位置を調節しいていきましょう。
少しクロスさせてみると、ポージングが良くなります。
④自分なりの形を見つけよう
最後は、自分の形を見つけてみましょう!
自分がカッコ良いと思う形を探していきましょう。
その形でできるようになるまで、反復練習すれば、自然にできるようになります。
【ブレイクダンスの基本】サルサロック(イーグルステップ)徹底解説【トップロック】
今回は、ブレイクダンスの基本ステップであるサルサロックを解説しました。
最初は体がうまく動かないと思いますが、何度も練習していくとできるようになります。
頑張っていきましょう!
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。